2011年3月
今年はこれで決まり!
店長です。
2月にね、ショップに行く用事があって立ち寄ったら、
「白いの入ってるよ
」って。

そうそう、白いのっていうのはねテーラーのR11のことなんだけどね。
これすごい興味があったわけ。
それで試打したんですよ。
アドレスですごくしっくりくるんですよ。
すごく振りやすいんですよ。
「いいなぁ~」って思ったんですよ。
でも計測値を見たら…スピン量が多すぎるんです。
どんな打ち方をしてもスピン量が多すぎるんです…。
だからね、結局、見送ることになったわけです

でもです

店員くんが、
「これどうですか
」って。

それで持ってきてくれたのがキャロのRAZR HAWK(レーザーホーク)

それを打ってみたわけです。
アドレスしっくりきます。
振りぬきもすごくいいんです。
「ほぉ~
」っと。

そして計測値みたら…
スピン量が少ない

弾道が高すぎない

飛距離が出てる

言うことないわけです

それで、値段聞いてみたら、
オープンプライスだけれども、正価といわれる額があって、そこから2割引いてくれて、
なおかつ先行予約(3月発売)だと、そこから3,000円引いてくれて、
まだまだ、中古クラブを下取りにしてくれれば、メーカー保証で6,000円引いてくれて、
その中古クラブの査定額をそっくり引いてくれるっていうんです

しかも、キャロの新しいボールを1ダースつけるっていう大盤振る舞い

もう即決しない理由ないじゃないですか

それで予約して、翌日に少しスペックの変更をして待ってました

それが24日(金)にようやく届いたんです

これこれ

それで打ってみたら、やっぱりいいわけです

とにかく振りやすいんです

このドラ、フルチタンではなくコンポジットなんですけど、
クラウン部分に、ランボルギーニと共同開発した新素材を使っていて、軽量化を成功させたそうです。
その分、今まで以上に低重心化することができたそうです。
結果、低スピンのボールを打つことができるドラになったんだそうです

いままでいろいろと低スピンを実現っていうのがあったじゃないですか

でも、結構眉唾ものが多かったんですけど、これは本当に低スピンでした

なので、ハードスペックにする必要がないんです。
おいらのドラでスペックは、
ヘッドがRAZR HAWK Tourのロフト9,5°、シャフトはグラファイトのDJ-6<S>です。
これ以上ハードスペックにすると、球が上がらなくなっちゃう。
不思議なドラです。
でも、本当はおいらの体力が落ちたのかも

まぁなにはともあれ、お値段27,000円。
しかも、キャロの新製品ボール「TOUR i (Z)」1ダース付き。
なかなかいい買い物だったわけです

今年のエースドラはこれで決まりだし。
ホームページリニューアル
店長の岩崎です。
ホームページをリニューアルしました。
今までは自作だったんですけどやっぱり見栄えが…
というわけで、今回はプロに頼みました。
やっぱり餅は餅屋ですね。